インターネット列車予約サービスを検索や予約にご利用されるお客さまは必ずお読みください。また、ご利用規約のほか、きっぷのルールについては、 JR九州ホームページ『 きっぷのルール 』をご覧ください。
本システムでの列車検索は一定のロジックに基づいて行っております。そのため、ご希望の列車が表示されないケースがございます。 また、快速列車には一部区間各駅に停車する列車もございます。予めご了承のうえ、あくまでも目安としてご利用ください。
乗換時間は若干の余裕をもって設定しております。そのため、実際には乗り換え可能な列車が検索結果に表示されない場合があります。
一旦戻って乗り換えする経路(例:西大分→大分→博多の場合)については、乗換時間が短い場合やどちらかの列車が遅れた場合等において乗り換えができない可能性がありますのでご注意ください。
肥薩おれんじ鉄道などの連絡会社線を含む経路は表示できません。福岡市地下鉄につきましては、JR筑肥線と地下鉄空港線を相互乗り入れしている列車のみ対応しています。また、博多南線、北陸新幹線は検索できません。
検索を行う時期によっては、ダイヤ改正の内容やお盆・年末年始等の臨時列車が経路検索結果に反映されない場合があります。 必ず、ご旅行前に再度検索してご確認ください。
駅名は、ひらがなでの入力を推奨します。
※漢字で入力する場合のご注意※
「吉野ヶ里公園」は、小文字「ヶ」を入力し検索してください。その他「天ケ瀬」など、駅名中に「ケ」が含まれる場合は大文字「ケ」を入力してください。 小文字「ヶ」では検索されませんので、ご注意ください。
一部設備(主なものとして、寝台、DXグリーン、グリーン個室、ボックス席およびパノラマシート)には対応していません。これらの料金等の確認は、主な駅などへお問合せください。
JRの運賃・料金計算にはいくつかの特例があり、お客さまのご乗車の形態によって料金が異なる場合がございます。
また、検索結果は、必ずしも該当区間の最も安い旅行の手段を保証するものではありません。予めご了承ください。
次の区間の特急列車は、乗車券のみで普通車自由席に乗車できます(普通列車として運転)。
時間帯によってはアクセスが集中し、結果が表示できないことがあります。また、本システムは毎日メンテナンスのため、午前3:00頃に30分程停止する場合があります。これらの場合には、時間をおいて再度ご利用ください。
一度の予約操作で大人・小児あわせて最大7名まで予約ができます。
一度の予約操作で新幹線・特急等を最大4列車まで乗り継ぐ予約ができます。
また、新幹線等で改札を出ないで乗り継ぐ場合は最大3列車までお取扱いします。
「九州ネットきっぷ」「九州ネット早特3」「九州ネット早特7」など一部のきっぷは設定区間が限定されています。検索の際にはご注意ください。
「九州ネットきっぷ」「九州ネット早特3」「九州ネット早特7」「eきっぷ」など一部のきっぷは発売座席数に限りがあります。 このため、列車の指定席には空席があっても、ご希望のきっぷでは発売できない場合があります。
「2枚きっぷ」や九州~本州方面の割引きっぷ、回数券等の取扱いはありません。主な駅などでお求めください。
きっぷのお受取りには、以下のものが必要です。なお、必要なものをお忘れになった場合で、きっぷの受取りができないときには、 別途、必要な乗車券類を購入していただきます。ご注意ください。
受取りはJR九州の主な駅でお受取りできます。eきっぷなどの一部のきっぷは、JR西日本の主な駅等でお受取りできます。 JR九州の駅でもみどりの窓口がない駅や、JR東海やJR東日本等の駅では受取りができません。きっぷのお受取箇所についてはご出発前に必ずご確認ください。
受取時間は4:30~23:30の受取箇所の営業時間内です(指定席券売機は4:30~23:20の当該機営業時間内)。 早朝・深夜帯に運転する列車を予約されている場合は特にご注意ください。
こちら をご確認ください。
種類 | OS | ブラウザ |
---|---|---|
パソコン | Windows7~10 |
Internet Explorer 9~11
Microsoft Edge Google Chrome Mozilla Firefox |
Mac OS X10.9 |
Apple Safari
Google Chrome |
|
スマートフォン |
iOS 7~10.0
Android 5.0 |
標準搭載のブラウザ |
スマートフォン以外の携帯情報端末、携帯メディアプレイヤー、通信機能搭載のゲーム機器等は、動作確認の対象としていません。
インターネット列車予約サービスでは、お客さまがデータの送受信を行う際に安全にご利用いただけるよう「SSL(Secure Sockets Layer)」と呼ばれる暗号通信技術を使用しています。 お客さまの個人情報やクレジットカード情報は自動的に暗号化されたうえで送信されるため、外部の第三者に内容が読み取られる心配はありません。
![]() |
|
2017年4月1日
|
昨今、インターネット上において、第三者がIDやパスワードを不正に入手し、オンラインサービスへのログインを試みる事例が発生しています。
当社は、第三者が会員様のパスワード等を不正に入手できないよう対策を講じておりますが、会員様におかれましても、パスワードの適正な設定及び適切な管理を徹底していただきますようお願いいたします。
※パスワードの使いまわしは、パスワードが漏洩したときに、被害が拡大するおそれがあります。
半角英数記号混在8文字以上12文字以内。
![]() |
|
2015年12月16日 2021年7月1日更新 |
2016年1月16日(土)以降、一部のパソコンから、 インターネット列車予約サービスをご利用いただけなくなります。お手数ですが、ご利用の端末をご確認ください。
インターネット列車予約サービスでは、お客さまにさらに安全にサービスをご利用いただくため、サーバ証明書を「SHA-1」から「SHA-2」方式に更新いたします。これにより、「SHA-2」方式に対応していない端末からは、2016年1月16日(土)以降、インターネット列車予約サービスをご利用いただけなくなります。
ご利用の端末が下記の【ご利用いただけなくなる環境】に該当されるお客さまは、ご利用環境の変更、ブラウザ・OSの更新によりご対応いただきますようお願いいたします。 対象のお客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■パソコン
◆ブラウザ
◆オペレーティングシステム(OS)
※サーバ証明書の切り替えについて
暗号化通信に用いるサーバ証明書について、これまで広く使用されてきた暗号アルゴリズム「SHA-1」から、より安全性の高い暗号アルゴリズム「SHA-2」に移行することが、全世界的な取組みとして進められています。
また、サーバ証明書の切り替えに伴う影響は、総務省「国民のための情報セキュリティサイト」で紹介されています。具体的には、10年以上前の古いパソコンなどにおいて、 新しいサーバ証明書を使用しているサイトが表示できなくなる可能性があるとの注意喚起が行われています。総務省『国民のための情報セキュリティサイト』の 「
サーバ証明書の切り替えによる影響について
」をご確認ください。
当サイトで表示した内容を印刷したものを、精算等経理処理にご利用いただけるかどうかは、事前にお客さまご自身でお確かめください。
【JR九州インターネット列車予約案内センター】
営業時間/8:00~20:00
【JR九州案内センター】
営業時間/9:00~17:30